日本三景は、江戸時代初期に儒学者 林春斎が選んだ名所を取り上げたことが由来となっています。一方、今回紹介する日本新三景(新日本三景)は、1915年に実業之日本社が行った全国投票により選ばれたものです。それぞれ特徴のある景色で、見所もたくさんあるので、この記事で詳細を案内していこうと思います。ぜひご覧ください。
⇩日本三景の紹介はこちらから⇩
北海道 大沼公園

大沼公園は渡島半島の東側、噴火湾沿いに位置している自然公園です。北海道駒ヶ岳の麓に点在する湖沼群を総称して大沼と呼ばれています。広大な湖沼群の奥に聳え立つ駒ヶ岳の美しさが見事な場所です。四季の景色が楽しめるほか、行楽シーズンにはボートやカヌーなどのアクティビティも堪能することができます。すぐ近くを函館本線が通っておりアクセスも抜群なので、函館観光のついでにぜひ訪れてみてください。
![]() |
新品価格 |

静岡県 三保の松原

富士山と海の対比が美しいことで有名な三保の松原は、静岡県清水港のすぐ近くにあります。天気の良い日には駿河湾や伊豆半島も見渡すこともできるなど、さまざまな景色を楽しめる場所です。すぐ近くには日本平や久能山東照宮等の名所もあり、セットで観光していくのがおすすめです。
三保の松原は日本三大松原にも指定されています。下の記事で取り上げていますので、ご覧ください。
![]() |
新品価格 |

大分県 耶馬溪

耶馬溪は大分県中津市の山国川を中心に広範囲に広がる美しい渓谷で、紅葉の名所としても知られています。特に人気なのは一目八景から眺める景色で、そびえ立つ岩肌は圧巻です。
耶馬溪の範囲は広く、エリアが本耶馬溪、深耶馬溪、奥耶馬溪、裏耶馬溪に分かれています。上の写真は深耶馬溪です。それぞれのエリアの見どころは、別の記事で詳しく紹介していますので、ぜひご覧ください。

本耶馬溪にある青の洞門は菊池寛の小説『恩讐の彼方に』のモデルにもなっており、江戸時代の僧・禅海がノミと槌だけを使って岩壁を掘り進め、30年かけて貫通させたと伝わります。その手彫りの跡や、トンネル内に明かりを採る窓が今でも残っています。
![]() |
まっぷる 大分・別府 湯布院'26 (まっぷるマガジン九州07) 新品価格 |

ホテル、温泉宿を選ぶときには割引特典豊富な楽天トラベルを!
JRや飛行機もセットになった割引特典もあります
![]() |
新品価格 |
