全国版

日本の音風景100選とは?代表的な撮影スポットも紹介!

「日本の音風景100選」とは、日本全国それぞれ独自の音風景を守るため、平成8年に環境省が「全国各地で人々が地域のシンボルとして大切にし、将来に残していきたいと願っている音の聞こえる環境(音風景)」を広く公募し、選定したものです。音風景とは例...
全国版

河津桜のおすすめ撮影スポット!(伊豆・松田山・四浦半島)

河津桜は1月下旬から2月にかけて開花する早咲きの桜で、ソメイヨシノよりも色が濃いのが特徴です。大島桜と寒緋桜の自然交雑種といわれ、1955年に河津町で発見されました。そんな春の訪れをいち早く感じられる河津桜のおすすめ写真撮影スポットを紹介し...
全国版

【全国版】合戦跡・古戦場を巡る旅

かつて合戦が行われた場所は、現在は古戦場や城址として残されている場所もあり、今でも当時の様子を思い浮かべることができます。各時代ごとに独自の背景と影響を持つこれらの戦いは、日本の歴史を形成する上で不可欠な出来事です。ここでは数々の歴史的な戦...
北海道・東北

奥羽三関を巡る歴史の旅 〜詠まれた和歌も紹介!

奥羽三関(奥州三関)は5世紀頃に蝦夷の南下を防ぐためにつくられた関所です。当時は人や物資を取り締まる役割を果たしていましたが、律令制度が崩れるにつれてその機能を失いました。しかしその後も歌枕の地として歌人たちが訪れたり、今でも観光客が訪れた...
風景・絶景

冬に撮りたい写真とおすすめ撮影スポットを一挙紹介!

雪景色冬は寒くて外に出るのも億劫になりがちですが、雪が降ると見慣れた景色も大きく印象が変わります。写真は白鳥山から見た霧島連山最高峰の韓国岳(からくにだけ)の雪景色です。標高1,700 mで霧島錦江湾国立公園に属します。硫黄山の活動が活発に...
地域別

【新潟県】おすすめ絶景写真スポット10選を紹介!

北陸を代表する都道府県である新潟県では、さまざまな景色を見ることができます。新潟県へ行ったことないという方も、この記事を参考に是非行ってみてください。福島潟福島潟は貴重な植物や動物が確認されている自然の宝庫です。新潟市街からも近く、手軽に訪...
風景・絶景

【九州】秋の絶景撮影スポット テーマ別紹介!

皆さんの好きな季節は何でしょうか?秋は日も短くなり、冬に向かう季節で少し寂しい気分になる時期かもしれません。しかし秋は空気も澄み、秋晴れが清々しく、木々も色付く素敵な季節でもあります。というわけで今回は秋に撮りたい写真をテーマ別に紹介してい...
全国版

【橋】写真を撮りたくなる日本の美しい橋10選!

今回は数多くある橋の絶景撮影スポットの中から、独断と偏見で選んだおすすめの10つをご紹介します!ドライブや旅行の参考にしてみたください。北海道 松見大橋層雲峡から大雪山麓を南下していく途中にある三国峠は北海道内で最も標高の高い場所として知ら...
風景・絶景

【撮影紀行】くじゅう大船山の紅葉が絶景だった!

大船山(たいせんざん)は九重連山の東側にそびえる標高1,786mの山です。九重連山では3番目に高く、九州の山の紅葉は大船山の御池から始まります。登山ルートが豊富にあり、吉部登山口から暮雨の滝を経由して行くルートが最短ですが、今回は定番の長者...
風景・絶景

【歴史探訪】風情の残る九州の城下町5選!

九州各地の古き良き城下町を厳選してご紹介します。杵築城下町(大分県)杵築の地名は元々「木付」でしたが、江戸幕府の朱印状に誤って「杵築」と記されて以来「杵築」城になりました。杵築城から伸びる谷町通りを挟み、向かい合うように塩屋の坂と酢屋の坂が...
タイトルとURLをコピーしました